ゆるゆる育児計画〜ゆるいく!〜

ゆるいく! ゆるゆる育児計画

妊娠、出産、育児のことを、わかりやすく解説します。


赤ちゃんのお肌にぶつぶつ?「乳児湿疹」の基礎知識と予防方法まとめ

f:id:ReiWorker:20210816101931p:plain

f:id:ReiWorker:20210710220508p:plain
読者さま

赤ちゃんの肌に赤いブツブツが!?
どうしちゃったの?どうしたらいいの?

今回の記事では、そんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 乳児湿疹とは
  • 乳児湿疹の原因
  • 乳児湿疹の治し方
  • 乳児湿疹の予防方法

f:id:ReiWorker:20210710214804p:plain
ぴる

赤ちゃんの肌になにかがあると、なにか間違えちゃったかと思って不安になりますよね?今回の記事では、赤ちゃんの主な肌トラブル【乳児湿疹】について、わかりやすく解説します。

乳児湿疹とは

f:id:ReiWorker:20210818144828p:plain

乳児湿疹とは、新生児から生後半年くらいの赤ちゃんの肌トラブルの総称のことです。下記のような症状に分類されます。

新生児ニキビ・新生児ざ瘡

生後1週間から3ヶ月ごろにあらわれる症状で、ほほやおでこにニキビのような赤いブツブツができるのが特徴です。

乳児脂漏性皮膚炎(乳児脂漏性湿疹)

皮脂と汚れが混ざって固まり、頭皮や眉毛付近にできる黄色のカサブタ状の湿疹です。

接触性皮膚炎(よだれかぶれ・おむつかぶれ等)

これとよく似た症状に『カンジダ皮膚炎』があります。カンジダ皮膚炎は、しわとしわの間など、尿や便が接触していない部分にまで炎症が起こっていることです。

皮脂欠乏性湿疹

皮脂欠乏性湿疹は、皮膚表面の皮脂分泌が不足し、角質水分量が減少して皮膚が乾燥(乾燥肌)してしまう湿疹です。

【参考】夜泣きの原因?

ミルクを飲んだばかりで、おむつも交換したばかり、なのにいつまで経っても泣き止まない。そんな原因不明の夜泣きの原因として、「肌が痛い」というのがあるかもしれません。お風呂のときに洗い残しがあった、保湿クリームが濡れていない場所があったなど、心当たりがある場合は、乳児湿疹が原因かもしれません。

乳児湿疹以外の原因と、夜泣きの予防方法については、別の記事で紹介しているので、参考にしてください。

 

アトピー性皮膚炎

f:id:ReiWorker:20210818145021p:plain

乳児湿疹とよく似た症状にアトピー性皮膚炎があります。アトピー性皮膚炎は生後2,3ヶ月ごろから始まり、左右対称に頭や顔から体幹・四肢へ広がるかゆみを伴う湿疹が、2ヶ月以上続くことが多いです。

乳児湿疹・アトピー性皮膚炎の原因

f:id:ReiWorker:20210818144911p:plain

赤ちゃんは皮脂や汗の量が多いため、肌トラブルが発生しやすくなります。乳児湿疹やアトピー性皮膚炎の主な原因は「日頃のスキンケア不足」によるものなので、日々のスキンケアを怠らない用に注意しましょう。

乳児湿疹の治し方

f:id:ReiWorker:20210816103416p:plain

乳児湿疹になってしまっても焦ることはありません。丁寧なスキンケアを続ければ2,3週間のうちに症状が落ち着きます。正しいスキンケアの方法を下記に説明します。

湿疹ができやすいところを清潔にする

お風呂のときには、シワになる部分をしっかり洗いましょう。特に、首筋・脇・腕・股などは洗い残しやすいので、注意しましょう。ゴシゴシ強く洗うのではなく、洗顔フォーマーなどでせっけんを泡立てて、優しくこすると良いでしょう。

また、授乳後には首や顔にミルクや母乳がたれてしまっていることがありますが、ガーゼや清浄綿などでしっかりとふきとりましょう。

乳児脂漏性湿疹によって「黄色いカサブタ」が出来てしまっている場合は、ワセリンやオリーブオイルなどを塗って30分放置してから、泡立てた石鹸でよく洗うと効果的です。

f:id:ReiWorker:20210710214804p:plain
ぴる

お風呂が苦手で、お顔や頭皮がうまく洗えていないという人が多いようです。

おすすめのせっけん赤ちゃんの敏感肌には、下記のボディーソープがおすすめです。

こまめな保湿ケア

お風呂上がりなどは肌が乾燥しやすいため、タオルなどで体をふいたら直ちに保湿クリームなどで全身保湿しましょう。生後3ヶ月を過ぎた赤ちゃんは肌が乾燥しやすくなるため、注意が必要です。

おすすめの保湿剤皮膚科に受診しても保湿剤を処方してもらえますが、市販薬では下記の商品がおすすめです。

軟膏

カサブタが出来てしまっている場合は、必要に応じて非ステロイド軟膏やステロイド軟膏を使用することで治療できることがあります。

おすすめの軟膏剤赤ちゃんの軟膏剤は処方薬としてありますが、市販薬にも同じような成分のものがあるので、気になる方は下記の商品がおすすめです。

体温調整

赤ちゃんは体温が高く、汗もかきやすく、自分では体温調整ができません。空調や服装などをうまく調整して、汗をかきすぎないように注意しましょう。

また、冬などの乾燥しやすい環境では、加湿器を使用して湿度を保つことも有効です。

赤ちゃんの快適な温度管理夏の部屋
 ・冷房の設定温度は外気温の4〜5℃以内にする
 ・冷房の風が直接当たらないようにする
 ・扇風機は2m以上離して、首振り設定にする
冬の部屋
 ・暖房の設定温度は20〜25℃にする
 ・湿度を50〜60℃に保つ
 ・ストーブを使う場合は、こまめに換気する
参考:東京都福祉保健局

さいごに

f:id:ReiWorker:20210710214804p:plain
ぴる

お肌のトラブルは早めに対策!手を抜くと後々手がつけられなくなるかも?特別なことは必要ないけど、毎日欠かさずスキンケアをするように心がけましょう。